「ビルダーズ.com」は家づくりを進める時の疑問を解決するポータルサイトです。

Q&AQUESTION AND ANSWER

見た目だけじゃない!?シーリングファンの効果

見た目だけじゃない!?シーリングファンの効果

2019年8月10日

シーリングファンとは、天井に取り付けた大きな扇風機のようなもので、室内の空気を循環させることができます。
器具を昇降できるものや照明器具と一体になったものなど、多くの種類があり最近ではインテリアのアクセント効果を演出するため住宅にも取り付けられるようになってきました。
装飾的で見た目も良いのですが機能面でも優れていて、エアコン等の機器類の併用により省エネ効果を発揮します。

夏季の冷房時に足元にたまった冷気と天井付近の暖気を対流させ室内の温度差を均一にし空気のムラをなくします。
冬季は天井付近に溜まってしまった暖かい空気を撹拌することで室内温度差をなくすことができ底冷えや、足元の寒さなどが改善されるのです。

このように室内の空気循環によって得られる効果をサーキュレーション効果といい 快適で省エネルギーな環境をつくることができます。

使い方や特徴

冷房の設定を1℃上げると約10%の省エネ
暖房の設定を2℃下げると約10%の省エネ

回転方向に注意する

(機種によっては変更できない)
夏季:風を下向き左回転
冬季:風を上向きに右回転

※資料提供 panasonic

モーターの種類

DCモーター
内部に用意された制御盤によっていったん直流電源に交換され、
回転させるモーターへの電力供給を必要最小限にしています。
具体的にはモーターの磁石のS極とN極を切り替えるときだけ電流が流れる仕組みなので電気代が安くなり、
騒音も抑えられ、ゆっくりした微風も可能です。機械が高価で製品としてはまだ少ない状態です。

ACモーター
交流電源で、羽を回転させるモーターには常に電気が流れるシンプルな構造です。
メーカー製品ののほとんどはまだACモーターが主流になっています。

電気代(ライトなしタイプ 、ACモーターの例)
シーリングファンの消費電力は20~45W
45Wの消費電力として一般的な家庭の電気代(地域によリ異なる)27円・kwhで1時間使用したと計算すると
『45(w)÷1000×1時間×27円=1.215円』
24時間ずっと回したとしても1日29.16円、1カ月の電気代は約904円

気流効果で体感温度がかわる。

※資料 panaonic

器具の種類と取付け高さ

(直付けタイプ)
一般的な住宅の天井高さCH2400におすすめ。

照明器具と一体になったものを選択すると全体の照明をかねることができます。

(30cm延長タイプ)
天井高さCH2400や折り上げ天井におすすめ。

特に折り上げ天井などにつかうとアクセントになり、ラグジュアリー感が演出できます。

(60cm延長タイプ)
2階の吹きぬけに取り付けることで1階や2階フロア―からの見え方も自然で
2階ホールの手摺からも目線に配慮した高さになります。

(90cmタイプ)
1階で高天井の場合に設置。

器具がアクセントとなりおしゃれな空間づくりができる。

設置位置に注意する


騒音防止や効率よく運転するために かならず確認する。
最低でも壁から0.4m以上離す。
高さは2.0以上6.0m以下とする。

※資料 小泉照明

掃除のことも考える

掃除がしずらい高い位置に設置されていることが多いため
器具は掃除ができるかどうか確認をしておきましょう。
長いモップなどで作業ができない場合は昇降機能がついたものなどを利用するとよいでしょう。

見た目もよく、心地のよい温度で過ごせるシーリングファンを一度試してみてはいかかでしょうか?